社員インタビュー

INTERVIEW 02
薬剤師古木 貴彦FURUKI TAKAHIKO
管理薬剤師 2014年入社
古木さんにインタビュー
- どんな仕事をしていますか?
-
現在は管理薬剤師を任されているため、服薬指導だけではなく、店舗運営・管理も行っています。今まで発注していた医薬品が購入できないという不測の事態があれば、卸業者に掛け合って発注可能な代替薬を探したり、在庫状況を近隣の病院スタッフに報告するなど、店舗間で情報共有をします。細々としていますが、薬局をスムーズに運営するための重要な仕事です。
- まごころ薬局に入社した理由は?
-
一度会社の説明会に来て話を聞いた際に、薬局業界の未来を見据えた経営方針に感銘を受けたと同時に、中規模の調剤チェーンならではの小回りの利いた動きを活かしている所だという印象を受けました。
大学卒業後1年間の予備校生活を送っていたのですが、その間も定期的に連絡を下さっていたので、次第に自分の中で第一希望になっていきました。 - 入社前後でギャップはありましたか?
-
私も最初はどの薬局チェーンであっても、薬剤師の立ち位置はどこも変わりなく、医師からの処方箋ありきな部分が大きいと思っていました。
まごころ薬局に入社して、医師・看護師と患者の間に立つ存在として、薬剤師に出来る事は思っている以上に多く、時には地域の老人会への参加など自分から積極的に活動できる場所もあることを知りやりがいを感じております。 - 仕事で嬉しかったエピソードは?
-
在宅で患者さんのお宅にお薬を届けた際に、訪問看護のスタッフの方から感謝の言葉を頂いた事があります。薬剤師不要論もたまに話題に上がりますが、患者さんからの感謝の言葉や多職種の方々から信頼された時は、薬剤師としての存在意義を再認識します。今後在宅医療の需要が増す中、これまで以上の連携強化が求められます。そこで薬剤師の役割を拡大させ、存在価値を発揮していくことが重要であると考えます。
- これからまごころ薬局に応募する人へのメッセージ
-
入社後に挑戦意欲が芽生えたり、大きな壁にぶつかる事は多々あると思いますが、当社にはそうした提案や相談に応じてくれるスタッフが多数います。そのため一人で抱え込んで悩む事なく成長していけると思います。まずはお気軽に薬局見学に来て頂き、実際に現場を見たり、スタッフの話を聞けば自分の中で変わっていく部分はきっとあるはずです。
とある1日のスケジュール
-
6:00
起床・朝食・お風呂・朝支度・出勤
寝覚めが悪いので朝にシャワーを浴びる事が多いです。
-
8:30
一包化・在庫管理 時々投薬
他の薬剤師と午前・午後で役割を交互に変えています。
-
13:00
一包化等の監査
-
15:30
お昼休み
外の定食屋に行ったり、コンビニで買うこともあります。
-
16:00
投薬
混んできたら一包化を中断して投薬を手伝うなど臨機応変に対応します。
-
19:30
帰宅・夕食
-
21:00
明日の用意など
図書館で借りた本を読んだり録画していたテレビ番組を鑑賞して過ごします。
-
24:00
就寝
オフの日の過ごし方

休みの日はよくプロ野球などのスポーツ観戦や映画鑑賞などで外出したりします。コロナ禍で外出することが制限されていた時は、自宅でYoutubeやアマゾンプライムを見たりしていました。たまに静岡県内の実家に帰省して家事の手伝いや散歩をしたりしています。
※記載内容は取材当時のものです。
他のインタビューを見る